2001-8-1.野麦峠、臥龍桜、清見村大原のカタクリ

野麦峠、臥龍桜と清見村大原のカタクリ(01.4.28(土)):樹齢1,000年の臥龍桜と可憐な大原のカタクリ

野麦峠からの乗鞍岳眺望後飛騨一ノ宮駅裏の臥龍桜を訪問。
2日程前までの満開が過ぎ、少し散り始めたところではあったが、堂々とした咲き方であった。

清見村大原のカタクリ群生地では、数万株のカタクリが満開。可憐なピンク色の花が開いていた。


写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.野麦峠鏡池からの乗鞍岳  2.臥龍桜
野麦峠鏡池からの乗鞍岳 臥龍桜
 3.清見村大原のカタクリ  4.清見村大原のカタクリ
清見村大原のカタクリ 清見村大原のカタクリ
 5.あゝ野麦峠・おみねさんの碑  6.臥龍桜
あゝ野麦峠・おみねさんの碑 臥龍桜


[野麦峠、臥龍桜と清見村大原のカタクリのドライブと所要時間]

大型連休前半の4.28〜30の3日間を利用して、飛騨地方のドライブと花巡りを行った。
(その1)4.28(土):駒ヶ根市−伊那市−薮原−野麦峠−飛騨一ノ宮−清見村大原のカタクリ群生地−下呂温泉(泊り) 230km
(その2)4.29(日):下呂温泉−清見村大原−明宝村−荘川村−白川郷−新穂高温泉(泊り) 300km
(その3)4.30(月):新穂高温泉−平湯大滝−美女高原−開田村−木曽福島−塩尻−東京日野 365km

本ページは、初日の野麦峠、臥龍桜と清見村大原訪問を記したもの。

(その1)4.28(土):駒ヶ根市−伊那市−薮原−野麦峠−飛騨一ノ宮−清見村大原のカタクリ群生地−下呂温泉
(泊り) 230km
Tossiは、7:30の名古屋名鉄バスセンター発の中央高速バスにて、駒ヶ根市に向かった。
MicchiとMは、東京日野から車にて中央高速道を走行、JR駒ヶ根駅にて、10:30待合せ、ほぼ同時に到着。

JR駒ヶ根駅を10:40出発、中央高速道沿いに北に向かい、伊那市からR361に入り、権兵衛峠を30km程走り、
薮原からR19に入った。
伊那市側の権兵衛峠は、車1台程度の道路幅で、登りもきつくかなりの山越えであったが、対向車がほとんど
なく、順調に通過(駒ヶ根市−薮原・58km)。

薮原にて昼食後、R26、R39経由野麦峠を登り、野麦自然公園で一休み(薮原−野麦峠・33km)。鏡池からの
乗鞍岳の眺望(写真1)は見事。おみねさんの彫像(写真5)、お助け小屋等の公園。

野麦峠の急坂を下り、高根乗鞍湖にてR361に合流。トンネルの多い高根村から朝日村に抜け、朝日村小谷の
信号で左折し、R87を3km程走り、右折し、3km程走行後、R41に右折・合流し、6km程走り、飛騨一ノ宮入口で
左折、飛騨一ノ宮駅近くの河原の駐車場に駐車(野麦峠−飛騨一ノ宮・53km)。
駐車場から5分程歩いたJR高山線飛騨一ノ宮駅に入り、同駅の跨線橋を渡り、.臥龍桜に到着。

飛騨一ノ宮駅近くの駐車場を発ち、R41に左折・合流し、高山方面に6km程走り、信号を左折・R158を6km走行
後、清見村・三日町の信号を左折・R73の飛騨せせらぎ街道に入った。走行車も少なく快調に走り、赤い屋根の
大原小学校入り口で右折・清見村大原のカタクリ群生地に到着(飛騨一ノ宮−清見村大原・49km)。数万株のカタ
クリが満開(写真3、4)。

清見村大原を発ち、200m程で左折・R257に入り、馬瀬村を通過、飛騨萩原にて右折・R41に合流、10km程で下呂
温泉にpm6時到着(清見村大原−下呂温泉・35km)。

権兵衛峠、野麦峠等の狭い山道の多いドライブコースであったが、信号のほとんど無い道でもあり、連休初日の
割には、ほとんど走行車のないドライブで、短い時間で相当の距離の稼げる1日であった(230km、7:20分・昼食、
写真撮影含む)。


[野麦峠]
(場所)岐阜県大野郡高根村
(展望)標高1,672mの野麦峠は、飛騨と信濃の境にあり、細井和喜蔵の「女工哀史」、山本茂実の「あゝ野麦峠」
の舞台として知られている。
当日は晴天に恵まれ、野麦自然公園からの乗鞍岳の眺望は素晴らしかった。

この峠道は、江戸の飛騨天領時代は、江戸街道として整備された。明治に入って、諏訪地区での製紙産業が盛
んになると、飛騨の女性が出稼ぎに峠を越えて行く様になり、昭和9年の高山線が開通するまで、峠道の利用が
続いた。
山本茂実の「あゝ野麦峠」は、昭和43年発刊のルポルタージュ。明治から大正にかけて、飛騨地方の農家の女性
は、古川、高山の町に集まり、工場毎の集団となって、美女峠を越え、1泊後、難所の野麦峠を越えて信州に入
り、さらに1泊の後、塩尻峠を越えて、製紙工場のある諏訪地区まで徒歩・3泊4日程度の行程であったとのこと。

野麦峠越えのR39の通行期間は、毎年5.1〜11月上旬(冬期間は積雪のため、通行止め)とのこと。4.28の当日は、
道路の雪はなく、通行可であったのは、ラッキーであった。


[臥龍桜]
(場所)岐阜県大野郡宮村・JR高山線飛騨一ノ宮駅裏
(交通)電車:JR高山線飛騨一ノ宮駅下車 徒歩0分。

(見頃)今年は、4.20(金)満開になり、4.27(金)頃まで、満開をキープ、当日の午前中の風で花が散り始めた。3:30分頃現地到着、若干散り始めで、少しピークを越えたところ。
樹種:江戸彼岸桜  樹高:20m 目通り:6.84m 例年4月下旬開花
樹齢:1,000年余で,岐阜県下で薄墨桜に次ぐ第2位の古木
国の天然記念物指定:昭和48年5月
この老大木の桜は、ちょうど龍が臥している様だというので、寺の和尚さんが臥龍桜と命名したといわれる。


[清見村大原のカタクリ群生地]
(場所)岐阜県大野郡清見村大原
せせらぎ街道を高山方面に向かった場合、パスカル清見から300m程赤い屋根の大原小学校入り口で左折し、
駐車場に駐車し、徒歩20m程の日当たりの良い斜面。

(見頃)
例年4月下旬に見頃を迎えるとのこと。今年は、4.22(日)頃咲き始め、4.28(土)は満開。
清見村の天然記念物指定:昭和59年3月
カタクリは日本特有の植物で、ユリ科の仲間、名をカタカゴ・カタカシと呼ばれた。寒い時のものほど、花が美しい
といわれ、大原群生地のものは色も姿も美しい上に、群生の面積が広いこと、個体の数が多いこと(数万株)でも
飛騨随一と言われている。
このカタクリ群生地は、すぐ隣りの大原小学校の生徒さん達によって管理・保護されているとのこと。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」

花紀行のトップページへ