2002-73.嵯峨野 (4)宝巌院の紅葉

京都宝巌院の紅葉(02.11.24(日)):天龍寺塔頭の宝巌院の紅葉。
嵯峨野の紅葉巡りのフィナーレとして、宝巌院の獅子吼の庭の紅葉の写真を撮った。


写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.京都宝巌院・紅葉と茅葺の屋根  2.紅葉と獅子吼の庭
京都宝巌院・紅葉と茅葺の屋根 紅葉と獅子吼の庭
 3.獅子岩と紅葉  4.もみじと塀
獅子岩と紅葉 もみじと塀
 5.紅葉と白い塀  6.嵐山の借景と紅葉
紅葉と白い塀 嵐山の借景と紅葉
 

[京都嵯峨野の紅葉巡り]

11/24(日):(阪急嵐山 - 二尊院 - 祇王寺 - 落柿舎 - 常寂光寺 - 天龍寺) - 宝巌院
    - 阪急嵐山 - 京都駅 - 名古屋駅 - 知多着

   レンタサイクルでの嵯峨野巡り:二尊院、祇王寺、落柿舎、常寂光寺、天龍寺
   での写真撮影後、天龍寺塔頭の宝巌院にて、紅葉の写真を撮った。
   
   100数10年振りに一般開放された名園・宝巌院には、多くの人が参拝に訪問。
   2002年のフィナーレを飾る紅葉の写真を撮った。


No.1:京都宝巌院・紅葉と茅葺の屋根
No.2:紅葉と獅子吼の庭
No.3:獅子岩と紅葉、庭の中心に位置する巨岩。      

No.4:もみじと塀
No.5:紅葉と白い塀
No.6:嵐山の借景と紅葉


[宝巌院(ほうごんいん)]
(場所)
  京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
    
(交通)阪急・嵐山駅から自転車5分
(特徴)大亀山宝巌院は臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院で、1461年室町
幕府の管領細川頼之公により天龍寺開山夢窓国師の第3世法孫
聖仲永光禅師を開山に迎え創建された。

獅子吼の庭:この庭園は室町時代に中国に2度渡った禅僧策彦周良禅師に
よって作庭された名園で嵐山を巧みに取り入れた借景式枯山水庭園。

「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味で、庭園内を散策し、鳥の声、風の音を
聴く事によって人生の真理、正道を肌で感じ、心が大変癒される庭。

庭園内には、須弥山を現す築山、その前には人生を思わせる「苦海」(空池)が
広がり、対岸には「雲上3尊石」が有り、海の中には、「此岸」より「彼岸」に渡る
舟石、仏の元に渡る獣石が配置されている。

また策彦禅師が命名された「獅子岩」、「碧岩」や「響岩」といった巨岩を身近に
観る事が出来る。

回遊路の途中には、「破岩の松」が天に向かって真っすぐ生えているのを見ると、
「願心」の大切さを痛感する。

この庭園は江戸時代、京都の名所名園を収録した「都林泉名勝図会」にも
掲載された名園中の名園(宝巌院の説明パンフレットより引用)。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」

花紀行のトップページへ