2002-7.四賀村の福寿草

四賀村の福寿草(02.3.16(土):長野県の四賀村の福寿草群生地に咲く幸せを呼ぶ花

長野県の四賀村赤怒田の北斜面に、数十万株の自生の福寿草が大群落を形成しており、
お昼頃の太陽の光を浴びて、黄金色に輝いていた。


写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.四賀村・福寿草とミツバチ  2.四賀村・福寿草
四賀村・福寿草 四賀村・福寿草
 3.四賀村・福寿草・虫眼鏡での拡大写真  4.四賀村・蜜を集めるミツバチと福寿草
四賀村・福寿草 四賀村・福寿草
 5.四賀村・福寿草  6.四賀村・福寿草の群生地・黄金色の斜面
四賀村・福寿草 四賀村・福寿草の群生地
 

四賀村・福寿草群生地へのドライブと所要時間:

3.16(土):知多 - 春日井IC - 松本IC - JR松本駅前 - 四賀村・福寿草群生地 (249km)
- 四賀村化石館 - 豊科IC - 春日井IC - 知多 (497km)

知多を6:30分出発、春日井ICで高速に乗り、10:10 松本ICで長野自動車道を降り、R158を走行、
10:30 JR松本駅前着。八王子駅からJR中央東線にて到着のMicchiと合流。

11:15 JR松本駅前発、R158、R143、R181を走行、11:45 四賀村福寿草群生地到着。
同群生地でお弁当を食べた後、2hr程、福寿草を撮影。

写真を撮った後、四賀村化石館でくじらの化石を見学。
今から約2000万年〜1300万年前、四賀村は海、世界最古のマッコウクジラ化石(約7m)が
展示されていた。

PM3:00 四賀村化石館を出発、豊科ICで長野自動車道に乗り、春日井ICで高速を降り、
知多に戻った。PM 7:50分着。


[四賀村・福寿草群生地]
(場所)長野県東筑摩郡四賀村赤怒田福寿草公園
(問合せ先)四賀村役場商工観光課 


JR松本駅前から、16km、30分程の四賀村・福寿草公園、3/10(日)〜31(日)2002年の福寿草まつり
開催中。訪問した3/16頃が福寿草の見頃。

福寿草一口メモ(福寿草まつり開催のパンフレットより):
フクジュソウは「元日草」とも呼ばれ、昔から多くの家庭で「お正月の床飾り」として重宝がられ親し
まれている。四賀村の福寿草は、日本の原生種の1つ「エダウチフクジュソウ」で、区域内に
数十万株と自生し大群落を形成している。福寿草の花は、日が照れば開き、陰れば閉じることを
繰り返しながら、2〜3週間咲き続け、四賀村では3月お彼岸頃に北向き斜面の段丘が黄金色に。


No.1,4:福寿草の蜜を集めるミツバチ、カメラのシャッターも気にせずに、せっせと活動中。
11時頃から、日が照り始め、福寿草も見事に開花。活動開始のミツバチも熱心に蜜を集めていた。

No.3:大型の虫眼鏡で福寿草を拡大して、デジカメ写真を撮った。。

No.2,5:太陽の光を浴びて、福寿草の花がいっせいに開いた。

No.6:北斜面に、数十万株の自生の福寿草が大群落を形成している。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」


花紀行のトップページへ