2002-43.北岳のミヤマハナシノブ

北岳の高山植物(02.8.11(日):南アルプス・北岳のミヤマハナシノブ

南アルプス・北岳への登りの途中、チシマギキョウ、ミヤマハナシノブ等の花を
娘Sがデジカメで撮ってきた。


写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.チシマギキョウ  2.ミヤマハナシノブ
チシマギキョウ ミヤマハナシノブ
 3.周辺の山々を望む  4.キンロバイ
周辺の山々を望む キンロバイ
 5.ウメバチソウ  6.ミヤマコゴメグサ
ウメバチソウ ミヤマコゴメグサ
 

8/10(土)、広河原から約3hr歩いて、白根御池小屋に泊まった。8/11(日)、同小屋から南アルプス北岳への
登り・降りの途中、チシマギキョウ、ミヤマハナシノブ等の花の写真をSが撮った。

広河原(1520m) − 白根御池小屋(2236) − 小太郎尾根(2850) − 肩ノ小屋(3010) − 北岳(3192) −
八本歯のコル(2870) − 二俣(2220) − 広河原(白根御池小屋 − 北岳 − 広河原、8hr)


No.1:チシマギキョウ、肩ノ小屋辺にて撮る。イワギキョウは上向きに咲くのに対し、チシマギキョウは
    うつむきかげんに  咲き、女性的でふくよかな感じ。チシマギキョウは花冠に毛の生えていることで、
    イワギキョウと見分ける(「山の花100選」より)。

No.2:ミヤマハナシノブ、二俣近辺にて撮る。南・北アルプスの一部にしか見られない稀産種といえるが、
    北岳大樺沢、二俣では登山道近辺に多く咲いている。沈んだ青紫色の花は見るからに弱々しそうである
    (「山の花100選」より)。

No.3:周辺の山々、肩ノ小屋の手前からの山々の眺望。

No.4:キンロバイ、肩ノ小屋より上の頂上近くにて撮る。このキンロバイは3000mの稜線にて、落葉低木と呼べる
姿形をしている。真ん円の5枚の花弁は重ならず、離れず、きちんと並んでいる(「山の花100選」より)。

No.5:ウメバチソウ
No.6:ミヤマコゴメグサ



[北岳]
(場所)山梨県
   富士山に次ぐ日本第2位の高峰の南アルプスの北岳(3,192mH)。
   間ノ岳、農鳥岳の北に位置することから、北岳の名前が付いた様だとのこと。
   
(交通)JR甲府駅より山梨交通バス、大樺沢出合下車(甲府駅 − 大樺沢出合、2hr強)。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」


花紀行のトップページへ