2003-8.越前水仙と日本海 (4)永平寺と一乗谷

永平寺と一乗谷(03.2.9(日)):雪の永平寺と一乗谷の朝倉館跡。
越前水仙を見た後、雪の永平寺、一乗谷の朝倉館跡、一乗滝等の写真を撮った。

写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.  2.
雪の永平寺 永平寺報恩塔(納経塔) align=
 3.  4.
朝倉館跡の唐門 一乗谷川の鯉
 5.  6.
一乗滝 佐々木小次郎、剣の修行
 

[永平寺と一乗谷]
2/8(土):(知多 - 大高IC - 名神一宮 - 米原 - 敦賀 - 越前岬水仙ランド
       - 東尋坊 - 玉川温泉(泊り))
2/9(日):(玉川温泉 - 越前海岸旅情公園 - 越前水仙の里公園)
       - 永平寺- 朝倉館跡-一乗滝 -福井IC - 米原 - 名神一宮 - 知多
  
  10:45分 越前水仙の里公園発、R305、R6、R8、R416経由
  12:15分 永平寺着。雪の永平寺参拝、永平寺蕎麦の昼食。
  
  1:35分 永平寺発、永平寺道路、R18経由、朝倉館遺跡着。
  R18をさらに走り、浄教寺先の一乗滝着。

  2:35分 一乗滝発、福井ICで北陸自動車道に乗り、米原から名神を走行、
  名神一宮ICで降りて、PM7時知多着(玉川温泉 - 知多 273km)。


No.1:雪の永平寺
No.2:永平寺報恩塔(納経塔)

No.3:朝倉館跡の唐門、豊臣秀吉の寄進。      
No.4:一乗谷川の鯉、唐門前の川で鯉が泳いでいた。

No.5:一乗滝、落差12mの水爆。
No.6:佐々木小次郎、剣の修行の像。



[永平寺]
(場所)
  福井県吉田郡永平寺町志比
    
(交通)JR福井駅から京福電気鉄道 40分、永平寺駅下車
(特徴)永平寺は1244年、道元禅師によって開かれた座禅修行の道場。
境内は三方山に囲まれた深山幽谷の地に大小70余りの建物が並んでいる。
現在は、曹洞宗の大本山として僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっている。

[一乗谷朝倉氏遺跡]
(場所)
  福井県福井市城戸内町
    
(交通)JR福井駅からバス 35分、朝倉館前下車
(特徴)朝倉氏はもともと但馬国の豪族であったが、1336年朝倉広景が、
越前に移り、5代教景の頃に一乗谷へ居城を移したと推測されている。

越前をほぼ平定したのは7代孝景の頃で、以後滅亡するまでここが越前の
政治的中心となった。また、応仁の乱で荒廃した京都から、公家・名僧等の
文化人の訪問も多く、ここは北陸の小京都と呼ばれるようになった。

しかし、1573年織田信長軍に大敗を喫した朝倉義景は、大野へ落ち延びた。
一乗谷は3日3晩に渡って炎上し、地中深く眠りにつき、一乗谷は歴史から
忘れ去られていった。


[一乗滝]
(場所)
  福井県福井市東新町
    
(交通)JR福井駅からバス 40分、浄教寺下車、徒歩
(特徴)一乗谷の一番おくまったところ、一乗山(740mH)山麓の一乗滝は、
落差12m、水量豊富。宮元武蔵と対決した剣豪佐々木小次郎はここを
修行場とし、心技の秘術「つばめ返し」をあみだしたとの逸話が残っている。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」


花紀行のトップページへ