2003-14.京都の桜2003 (4)宇治

宇治の桜(03.3.30(日)):宇治川のソメイヨシノ。
青空の下、開花し始めた宇治川のソメイヨシノと恵心院のスミレ、アセビ等の写真を撮った。

写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.宇治・ソメイヨシノと青空  2.桜と朝霧橋
宇治・ソメイヨシノと青空 桜と朝霧橋
 3.ボケ  4.平等院
ボケ 平等院
 5.スミレ  6.恵心院のアセビ
スミレ 恵心院の花


[京都の桜2003]
03.3.30(日):(三条京阪 - 真如堂前 - 知恩寺 - 冷泉家前 - 京都御苑) -
         今出川 - 三条京阪 - 宇治 - JR宇治 - 京都駅

   京都御苑で写真を撮った後、地下鉄で今出川から三条京阪に出て、
   京阪電車で宇治に到着(2:30分頃)。
   宇治橋を渡って、川岸から平等院の写真を撮り、浮島の朝霧橋を
   渡ったところで、ソメイヨシノも3分咲き程度咲いていた。
   興聖寺、恵心院も回り、スミレ、アセビ等の花の写真を撮った。


No.1:宇治・ソメイヨシノと青空
No.2:桜と朝霧橋、3分咲きのソメイヨシノ
No.3:ボケ、平等院前の道路脇で撮る      

No.4:平等院
No.5:スミレ、恵心院に登る道路脇で撮る
No.6:恵心院のアセビ(馬酔木・馬が食べると酒に酔ったようになるとのこと)


[宇治]
(場所)
  京都市宇治塔川
    
(交通)京阪宇治線京阪宇治駅下車、徒歩5分程度
(特徴)
(平等院)
平等院は、鳳凰が羽をひろげた姿がモチ−フという鳳凰堂が
阿字池に美しい陰を落としている。
1052年、関白藤原頼道が父道長の別荘を寺に改め、翌年鳳凰堂を落慶。

(浮島)
平等院前の宇治川の中洲の総称を浮島という。
上流側は塔の島で、1286年建立の十三重石塔(重文)がある。
宇治橋寄りの下流側は橘島で、木曽義仲と源義経の古戦場
だったことを物語る「宇治川先陣の碑」が立っている。

 1184年、木曽義仲と朝廷から義仲追討の任を受けた義経の両軍の決戦は、
 義経軍の名馬「するすみ」に乗った梶原景季と名馬「いけづき」に乗った
 佐々木高綱の「先陣争い」で幕を切って落とした。

(恵心院)
弘法大師開祖の龍泉寺をはじまりとして、「往生要集」編者の恵心僧都源信
によって再興され、恵心院と称するようになったとのこと。
源信は、宇治川に入水した源氏物語宇治十帖のヒロイン浮舟を助け、新たな道を
歩ませることとなった横川の僧都のモデルともいわれているとのこと。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」


花紀行のトップページへ