2003-60.黒斑山・水の塔山 (2)リンネソウ

水の塔山のリンネソウ(03.8.3(日)):高峰高原・水の塔山のリンネソウ。
2000mH〜2200mH程度の池の平湿原、東篭の登山(ひがしかごのとやま)水の塔山(みずのとやま)
の登り下りの途中で、リンネソウ、クガイソウ等の花の写真をMicchiが撮った。

写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.水の塔山・リンネソウ  2.池の平湿原・クガイソウ
水の塔山・リンネソウ 池の平湿原・クガイソウ
 3.コメツツジ  4.雲上の丘
コメツツジ 雲上の丘
 5.シャジクソウ  6.東篭の登山(ひがしかごのとやま)からの浅間山
シャジクソウ 東篭の登山(ひがしかごのとやま)からの浅間山
 7.イブキジャコウソウ  8.岩にとまるアゲハチョウ
イブキジャコウソウ 岩にとまるアゲハチョウ
 

[黒斑山(くろふやま)・水の塔山(みずのとやま)、池の平湿原]
8/2(土):豊田 - 佐久平 - 車坂峠(1973mH) - 黒斑山(2414mH) -
     車坂山荘(泊)
8/3(日):車坂峠 - 池の平湿原 - 東篭の登山(ひがしかごのとやま、2228mH) -
     水の塔山(みずのとやま、2202mH) - 高峰高原 - 高峰温泉
     (車坂峠池の平湿原 - 東篭の登山 - 高峰温泉・約6hr) - 佐久平 - 豊田

車坂峠 - 池の平湿原間のシャトルバスを利用、池の平湿原を散策の後、
東篭の登山(ひがしかごのとやま)と水の塔山(みずのとやま)に登り、
高峰高原に降りた。

途中、リンネソウ、クガイソウ、コメツツジ等の花の写真をMicchiが撮った。


No.1:水の塔山・リンネソウ
    高山、針葉樹林帯の半陰地に生える落葉小低木。
    名は、スウェーデンの植物学者、リンネがこよなく愛したことに因んで、
    命名されたという(「花のハイキング」より)。

No.2:クガイソウ、池の平湿原で撮った。
   
No.3:コメツツジ、高峰高原で撮った。
No.4:雲上の丘と篭の登山(かごのとやま)
   
No.5:シャジクソウ、高峰高原で撮った。
No.6:東篭の登山(ひがしかごのとやま)からの浅間山、噴煙をあげている。

No.7:イブキジャコウソウ、車坂峠のお花畑で朝の出発の頃撮った。
No.8:岩にとまるアゲハチョウ、水の塔山(みずのとやま)の登山道脇で撮った。


[水の塔山(みずのとやま)、池の平湿原]
(場所)長野県小県郡東部町、群馬県吾妻郡嬬恋村
   問合せ先 東部町観光協会
(交通)上越新幹線佐久平駅からバスで約1hrの車坂峠からシャトルバスと徒歩。
    
(見頃)
2202mHの水の塔山(みずのとやま)では、リンネソウが咲いていた。

2000mH程度の池の平湿原では、クガイソウ、コオニユリ、シモツケソウ等が咲いていた。

池の平湿原(標高 2000mH)は、数万年前、湿原の南側にある三方ケ峰(2040mH)の
大噴火により山の大部分が崩れ陥没して湖ができた。そこに雨水とともに土砂が
流れ込み、その上に植物遺体が半分解して泥炭層となってできた高層湿原。





ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」


花紀行のトップページへ