2004-21.ラハイナの夕陽
マウイ島ラハイナの夕陽(04.3.11(木)):ラハイナ港からの夕陽。
帆船・カーサジニアン号の横から、島影に沈む夕陽の写真を撮った。
写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
1.島影に沈む夕陽 |
2.カーサジニアン号と夕陽 |
|
|
3.港に戻ってきた船と夕陽 |
4.ハウオラの石 |
|
|
5.バニヤンツリー |
6.ウォヒン寺 |
|
|
7.King Kamehameha V School |
8.ラハイナ牢獄跡 |
|
|
[マウイ島・ハレアカラ火山 Haleakara National Park]
3/11(木):ロイヤルラハイナリゾート - ハレアカラ火山(R30-R380-R36-R37-R377-R378)
- ラハイナ(R378-R377-R37-R36-R380-R30) - ロイヤルラハイナリゾート(PM9:30分着)
ホエールウォッチングからラハイナ港に戻ってきた(PM6時)後、間もなく夕陽が沈み始めた。
そこで、カーサジニアン号の脇から対面の島影に沈んでいく夕陽の写真を撮った。
楽しんできた6泊8日のハワイの旅も沈む夕陽とともに、フィナーレを迎える頃となってきた。
2日目の夕食は、ラハイナのEik's Seafood Grottoでのシーフード。
3日目の夕食は、焼肉の神戸・鉄板焼き。ここでは、2組の米国本土からの旅行者と鉄板を
囲んでの相席。英語での旅日程等の会話と美味しい鉄板焼きを楽しんだ。
夕食後、Royal Lahina Resortに戻り、夜空を見上げると星が素晴らしくきれい。
そこで、ホテルのプールサイドの椅子で、横になり星空をながめると、頭の真上に、
冬の大三角形(シリウス・オリオン座のベテルギウス・こいぬ座のプロキオン)、
ふたご座、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン、すばるといった豪華な星々。
すばるの6つ程の小さな星も数えることもできた(ハワイ花紀行完)。
No.1:島影に沈む夕陽
No.2:カーサジニアン号と夕陽、帆船の先に沈む夕陽・ノスタルジー。
No.3:港に戻ってきた船と夕陽
No.4:ハウオラの石、Hauola Stone、古来から病気を治すという言い伝えが残る石。
No.5:アメリカ最大のバニヤンツリー、The Banyan Tree、1873年に植えられた巨大なバニヤンツリー。
No.6:ウォヒン寺、中国移民の集会所として造られた寺で、現在は博物館。
No.7:King Kamehameha V School、小さな小学校といった感じ。
No.8:ラハイナ牢獄跡、捕鯨船時代の荒くれ者たちを収容。
[マウイ島・ラハイナ Lahina]
(場所)マウイ島(Maui Island)・ Front St.Lahaina
(交通)カフルイ空港から車で約1hr。
(特徴)ラハイナは、かってハワイの首都、その後は捕鯨基地として栄えた港町。
当時の趣を色濃く残す町には、数々の史跡、懐かしい佇まいの建物、おしゃれなショップなどが
点在する。散策後は防波堤から夕日を眺めたり、夜のentertainmentを楽しむこともできる。
片道約10kmのラハイナとカアナパリ間を25分かけて走る砂糖キビ列車。
昔は砂糖キビを運んだが、今は観光鉄道(今回は乗らなかった)。
港の北側に係留されている帆船のカーサジニアン号:19世紀に米国本土から太平洋の島々に
キリスト教宣教師を運んだ帆船のレプリカで、今では町のランドマーク的存在。
ハウオラの石:古来からハワイアンの間cで、病気を治す力を持ち、上に座った者を治すと伝え
られる石。へその緒を石の下に入れると子供が丈夫に育つという言い伝えもあるとのこと。
ウォヒン寺:1912年、当時暮らしていた数百人の中国移民の集会所として造られた寺で、
現在は博物館。
ラハイナ牢獄跡:1852年、囚人たち自らの手により建造された牢獄跡で、捕鯨船時代の
荒くれ者たちを収容。
ご意見/ご感想はこちらまで
「tohtaki@nifty.com」
花紀行のトップページへ