2005-29.八ヶ岳 (1)チョウノスケソウ

八ヶ岳のチョウノスケソウ(05.6.25(土)、26(日)):八ヶ岳・赤岳のチョウノスケソウ。
八ヶ岳の主峰・赤岳に登り、チョウノスケソウ、コマガタケスグリ等の花の写真をMicchiが撮った。


写真1、2、3をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.八ヶ岳赤岳・チョウノスケソウ  2.コマガタケスグリ
八ヶ岳赤岳・チョウノスケソウ コマガタケスグリ
 3.イワヒゲ  4.オサバグサ
イワヒゲ オサバグサ
 5.ハクサンイチゲ  6.クリンソウ
ハクサンイチゲ クリンソウ
 7.ツガザクラ  8.タカネシオガマ
ツガザクラ タカネシオガマ


[八ヶ岳]
6/25(土):茅野 -(バス約40分) 美濃戸口 - 行者小屋 - 赤岳 - 赤岳天望荘(約6hr、泊)
6/26(日):赤岳天望荘 - 横岳 - 赤岳鉱泉 - 美濃戸山荘 - 美濃戸口 - (約8hr) -(バス40分) 茅野

     赤岳に登り、チョウノスケソウ、コマガタケスグリ、イワヒゲ等の花の写真をMicchiが撮った。
     
No.1:八ヶ岳赤岳・チョウノスケソウ。白い花を茎の先に1つ開く。花弁は8〜9枚で、花の中心は黄色の
   花粉をつけている。草のような小形の低木で、茎はかたく枝をわけて地上をはう。葉は幅の広い
   楕円形で、地表にならんでいるようにみえる。この草の発見者である須川長之助氏の名を記念して
   チョウノスケソウの名がある(出所:四季の山旅のHPの高山植物データ(信州山学クラブ)、
   http://www.naganoken.jp/stoc/observe/plant/)。
No.2:コマガタケスグリ

No.3:イワヒゲ
No.4:オサバグサ。茎の高さは20cmぐらいで地下にのびる根茎は太くて短い。葉は尖った楕円形で
   きれいに揃った羽のように裂けている。その葉の形がクシの歯のようで、はた織の筬(オサ)に
   似ているところからこの名がある(出所:高山植物データ(信州山学クラブ))。

No.5:ハクサンイチゲ
No.6:クリンソウ

No.7:ツガザクラ
No.8:タカネシオガマ


[八ヶ岳]
(場所)長野県
     問合せ先 八ヶ岳観光協会 0286-73-8550 
(交通)JR中央本線茅野駅よりバスで約40分の美濃戸口下車。
(見頃)八ヶ岳は夏沢峠をさかいに南北に分けられる。南八ヶ岳は、主峰の赤岳(2,899m)をはじめ
荒々しい高峰が連なり、そこに咲く可憐な高山植物と広がる大展望が魅力。




ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ