1.龍王峡の紅葉 | 2.青空とモミジ |
![]() |
![]() |
3.光る葉と青空 | 4.鬼怒川を渡る橋 |
![]() |
![]() |
5.赤と黄のモミジ | 6.モミジと川の流れ |
![]() |
![]() |
7.虹見の滝 | 8.龍王峡駅に入ってきた電車 |
![]() |
![]() |
[鬼怒川温泉ロープウェイ]
(場所)栃木県塩谷郡藤原町
問合せ先 鬼怒川・川治温泉観光協会 0288-70-2052
(交通)東武浅草線鬼怒川公園駅より徒歩 約15分。
(見頃)鬼怒川温泉ロープウェイは、山麓駅(400mH)から標高差300mの頂上駅(700mH)まで
3.5分で一気に昇る。
(恋路沢(こいじのさわ)ハイキングコース)
鬼怒川温泉ロープウェイ頂上駅(700mH)から鬼怒川渓谷の支流「恋路沢」沿いに川治温泉へ
向かって歩くコースが恋路沢ハイキングコース。温泉神社や巨木「一本杉」をめぐり、はるかに日光
連山の景色を楽しみながら歩くとコースの一番の見どころ「恋路沢」へ。別名”鬼怒の奥入瀬”と
呼ばれる渓流沿いの散策路が続いている。
浜子橋の分岐点からは、そのまま川治温泉に向かうルートと、鬼怒川を渡り鬼怒川沿いの
「龍王峡ハイキングコース」に分かれる。
(龍王峡ハイキングコース)
22百万年前の海底火山の活動によって噴出した火山岩層が鬼怒川の流れで侵食されてできた
奇岩怪石の様子が龍がのたうつように見えところから、龍王峡と名づけられている。
会津鬼怒川線の「龍王峡」駅から紅葉の美しい「竪琴の滝」、「虹見の滝」をめぐり、「五光岩」、
「兎ハネ」などの奇岩怪石の景色が続くコース。