2008-17.桜08 (2)神田川の桜
神田川・江戸川公園の桜(08.3.29(土)):江戸川公園と椿山荘の桜
神田川に枝を伸ばす江戸川公園の桜や椿山荘の三重塔と枝垂桜などの写真を撮った。
写真1、3、5、7をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
1.桜と神田川・江戸川公園 |
2.江戸川公園の桜 |
|
|
|
|
3.桜の花と神田川の流れ |
4.関口芭蕉庵としだれ桜 |
|
|
|
|
5.椿山荘の三重塔としだれ桜 |
6.ソメイヨシノと三重塔 |
|
|
|
|
7.緑のウォークラリーのコース案内図 |
8.一休橋と神田川と桜 |
|
|
[小石川植物園]
3/29(土):日野 - 小石川植物園 - 緑のウォークラリー(教育の森公園) - 跡見学園 - 新大塚公園 -
小日向 - 神田川・江戸川公園 (小石川植物園-江戸川橋・神田川、徒歩1hr) - 椿山荘
小石川植物園を後にして、20分程の教育の森公園の桜のところに、緑のウォークラリーの案内板がたっていた。
この案内板から、新大塚公園、江戸川公園までの散策路を緑のウォークラリーというとのこと。
この日は、緑のウォークラリーの一部分を歩くとともに、跡見学園・新大塚公園・小日向を経由して、
江戸川橋・神田川まで歩いた (小石川植物園-江戸川橋・神田川、徒歩1hr)。
夕方の神田川の水面に枝を伸ばす江戸川公園の桜、椿山荘の三重塔と枝垂桜、関口芭蕉庵などの写真を撮った。
No.1:桜と神田川・江戸川公園
No.2:江戸川公園の桜
No.3:桜の花と神田川の流れ
No.4:関口芭蕉庵としだれ桜
No.5:椿山荘の三重塔としだれ桜
No.6:ソメイヨシノと三重塔
No.7:緑のウォークラリーのコース案内図
No.8:一休橋と神田川と桜
[小石川植物園]
(場所)東京都文京区白山3-7-1
(交通)都営地下鉄三田線 白山駅下車 徒歩約10分
(見頃)
5代将軍綱吉の館林城主時代の別邸(白山御殿)の地。1684年小石川御薬園となり、1722年に
小石川養成所が置かれる。明治維新後は植物園、1877年には東京大学理学部附属植物園となった。
旧東京医学校本館(国重文)が移築保存されている。
面積は、162千m2(49千坪)で、台地、傾斜地、低地、泉水地などの地形の変化に富み、
それを利用して様々な植物が配置されている。この植物園は日本の近代植物学発祥の地でもあり、
現在も自然誌を中心とした植物学の教育・研究の場となっている。
[緑のウォークラリー]
緑のウォークラリーは江戸川公園の桜並木、日本庭園様式による新江戸川公園のハナショウブ、関口台
公園のツツジ、新大塚公園の桜、教育の森公園の桜など、文京区立の代表的な公園を街路樹のある道で結び、
木々や花を楽しむ散歩道のコースです(案内ボードより)。
[神田川・江戸川公園]
大正8年に造られた公園。神田川(旧称 江戸川)は、かって舟遊びや桜の名所として親しまれていた所。
1931年と1984年に治水工事に伴い、公園の改修が行われ、現在の姿になった。
江戸時代には大滝橋の付近に大洗堰があり、神田上水を取水して江戸の町に供給していた。
現在、公園内の中程にある流れの下流には大洗堰が復元的に設置されている(案内ボードより)。
[関口芭蕉庵]
江戸川橋を起点として、神田川沿い 西方約1kmの地域は、江戸川公園と新江戸川公園の中間に松尾芭蕉
ゆかりの関口芭蕉庵を有する風致地区である。俳人松尾芭蕉は、延宝5年〜8年の4年間、ここに居住して、
神田上水の改修工事にたずさわったと言われている(案内ボード)より。
[椿山荘(ちんざんそう)]
関口芭蕉庵の江戸川橋側に、椿山荘もある。武蔵野台地の東縁部にあたる関口台地に位置し神田川に
面したこの地は、南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていた。
明治の元勲である山縣有朋が1878年に私財を投じてこれを購入し「椿山荘」と命名した。
ご意見/ご感想はこちらまで
花紀行のトップページへ