2012-19.桜2012 山梨県 (3)わに桜と糸桜

わに桜と糸桜(12.4.18(水)、4.16(月)):わに桜と慈雲寺の糸桜、放光寺のハナモモ、恵林寺の桜
わに桜と慈雲寺の糸桜、放光寺のハナモモと銅鐘、恵林寺の桜と三門などの写真を撮った。

写真1、3、5をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.わに塚の1本桜と八ヶ岳  2.1本桜とスイセン
わに塚の1本桜と八ヶ岳 1本桜とスイセン
 3.糸桜 慈雲寺  4.糸桜と屋根 慈雲寺
糸桜 慈雲寺 糸桜と屋根 慈雲寺
 5.ハナモモと桜と銅鐘 放光寺  6.ソメイヨイノと門の屋根 放光寺
ハナモモと桜と銅鐘 放光寺 ソメイヨイノと門の屋根 放光寺
 7.桜と三門 恵林寺  8.三門「心頭滅却火自涼」と桜 恵林寺
桜と三門 恵林寺 三門「心頭滅却火自涼」と桜 恵林寺


[わに桜、糸桜、放光寺、恵林寺]
4/18(水):日野(9時) - 韮崎IC - (11時,121km)神代桜(実相寺)(13時) - (13:10,124km)眞原桜並木(14時) - (14:20,137km)
わに桜(14:50) - (15:15,145km)新府城跡(15:55) - (16時,146km)新府桃源郷(17時) - 韮崎IC - (18:45,259km)日野

4/16(月):日野(8:30) - 韮崎IC - (10:45,122km)神代桜(実相寺)(12:45) - (13:05,134km)わに桜(14:10) - (15:30,187km)
慈雲寺(16:10) - (16:40,192km)放光寺(17時) - (17:10,193km)恵林寺(17:30) - 勝沼IC - (18:50,276km)日野

4/18 青空の下、武川町山高の実相寺の神代桜、眞原桜並木のしだれ桜と南アルプスの山などの
写真を撮った後、韮崎市のわに塚の1本桜と八ヶ岳などの写真を撮った。

曇り空の4/16 わに塚の1本桜を撮った後、甲州市塩山の慈雲寺の糸桜(イトザクラ)、
放光寺のハナモモと桜と銅鐘、恵林寺の三門と桜などの写真を撮った。

No.1:わに塚の1本桜と八ヶ岳(4/18撮影)
No.2:1本桜とスイセン(4/18撮影)

No.3:糸桜 慈雲寺(4/16撮影)
No.4:糸桜と屋根 慈雲寺(4/16撮影)

No.5:ハナモモと桜と銅鐘 放光寺(4/16撮影)
No.6:ソメイヨイノと門の屋根 放光寺(4/16撮影)

No.7:桜と三門 恵林寺(4/16撮影)
No.8:三門「心頭滅却火自涼」と桜 恵林寺(4/16撮影)
  快川和尚の遺喝:「安禅必ずしも山水を須いず、心頭を滅却すれば火も自ら涼し」


[実相寺の山高(やまたか)神代桜]
(場所)山梨県北杜市武川町山高2763 
   連絡先 北杜市観光協会 
(交通)電車:JR中央線 韮崎駅からバス
(見頃)山高神代桜は樹齢2000年ともいわれるエドヒガンの古木。
1922年にサクラとして初めて国指定の天然記念物になったが、近年、樹勢が急激に衰えた。
2002年〜2006年、弱ったた根に活力を取り戻すため、養分や有用な土壌微生物に富んだ
土に入れ替え、屋根付きの櫓(やぐら)を撤去する等の樹勢回復の工事を行った。
樹高 10.3m、根元幹周り 11.8m(山高神代桜の案内ボードより)。

根尾谷の薄墨桜(岐阜県)、山高神代桜(山梨県)、三春滝桜(福島県)は、樹齢1000年を超える銘木として、
1922年に国指定の天然記念物第1号としてそろって指定されて、日本三大桜といわれている。
訪問した2012年 4/18は山高神代桜が満開の見ごろであった。

[眞原(さねはら)桜並木]
(場所)北杜市武川町眞原3567地内 
   連絡先 北杜市観光協会 
(交通)電車:JR中央線 日野春駅
(見頃)約750mある通りの両側にソメイヨシノ約200本が植えられている。
残雪の甲斐駒ヶ岳など南アルプスの山を背景に撮る写真スポットが人気。
2012年 4/18の訪問した日はソメイヨシノが6分咲き程度。

[わに塚の桜(王仁塚の一本桜)]
(場所)韮崎市神山町北宮地 
   連絡先 韮崎市観光協会 
(交通)電車:JR中央線 韮崎駅
(見頃)樹齢300年のエドヒガン桜。樹高 17m、根回り 3.4m(わに桜の案内ボードより)
塚は「日本武尊の王子、武田王の墓」とも伝えられている。

[放光寺(ほうこうじ)]
(場所)山梨県甲州市塩山藤木2438
   連絡先 放光寺
(交通)電車:JR中央線 塩山駅
(見頃)1184年 源平合戦で功績をたてた安田義定が一ノ谷の戦いの戦勝を記念して創立した放光寺は、
「花の寺」とも呼ばれていて、梅、椿、桜、花桃、山吹、ボタン、レンギョウ、アジサイ、ハギ、キンモクセイ
など四季折々の花が咲く。訪問した2012年 4/16はソメイヨシノ、ハナモモなどが満開の見ごろであった。

[恵林寺(えりんじ)]
(場所)山梨県甲州市塩山小屋敷2280 
   連絡先 恵林寺 
(交通)電車:JR中央線 塩山駅
(見頃)1330年、甲斐国の守護職であった二階堂貞藤が夢窓疎石を招き開山し、二階堂氏邸を禅院としたのが始まりとされる。
応仁の乱で荒廃したものの、甲斐武田氏の菩提寺に定められて復興した恵林寺は、桜の名所として知られる。境内には
約60本の桜が植えられており、境内中心にある三門と境内南側の総門付近の桜が歴史ある建物を背景にして咲き競う。
訪問した2012年 4/16はソメイヨシノなどの桜の花が満開の見ごろであった。





ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ