2012-27.金星の太陽面通過

金星の太陽面通過(12.6.6(水)):駒ヶ根サービスエリア(長野県南部) 金星の太陽面通過
中央自動車道 駒ヶ根サービスエリアにて、青空の下、金星の太陽面通過の写真を撮った。


1.金星の太陽面通過(9時38分) 2.金星の太陽面通過(10時13分)
金星の太陽面通過(9時38分)
金星の太陽面通過(10時13分)
3.最小角距離になる時刻(10時30分) 4.金星の太陽面通過(10時45分)
最小角距離になる時刻(10時30分) 金星の太陽面通過(10時45分)
5.金星の太陽面通過(11時) 6.金星の太陽面通過(11時33分)
金星の太陽面通過(11時) 金星の太陽面通過(11時33分)


[中央自動車道 駒ケ岳サービスエリア(長野県駒ヶ根市赤穂)にて撮影の金星の太陽面通過]
2012年6月6日:日野(5時) - (7:10,160km)諏訪湖SA(7:40) - (8:10,190km)小黒川PA - (8:25,205km)駒ケ岳SA(11時) -
(11:10、217km)松川IC - (11:30)小黒川PA - (11:50,261km)辰野PA - (12時,275km)諏訪湖SA(12:45) - (15:40,435km)日野

東京は雨、名古屋方面は晴れの天気予報を参考にして、中央自動車道 駒ケ岳サービスエリアに行っって、青空の下、
金星の太陽面通過(9:30分ー11時)の写真を撮った。11時に駒ケ岳SAを出発して、松川ICをおりて、直ぐにUターン
して中央道駒ヶ根方面に入って、小黒川PA、辰野PAにて、金星の太陽面通過(11:30分ー11:50分)の写真を撮った。
12時頃、諏訪湖SAに着いたが、雲が出ていて、12時以降の写真は撮れなかった。


No.1:金星の太陽面通過(9時38分)
No.2:金星の太陽面通過(10時13分)

No.3:最小角距離になる時刻(10時30分)
No.4:金星の太陽面通過(10時45分)

No.5:金星の太陽面通過(11時)
No.6:金星の太陽面通過(11時33分)


次のデジタル一眼レフカメラ、レンズ、NDフィルターで金星の太陽面通過の写真を撮った
カメラ ニコンD5000 デジタル一眼レフカメラ
レンズ 望遠ズームレンズ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
F4-5.6 G
NDフィルター KENKO カメラ用フィルター 76×76mm PRO-ND100000角型
(太陽光を1/10万 に減光するフィルター)
マルチホルダー 76mm幅用マルチホルダー
アダプターリング 76mm幅マルチホルダー用アダプターリング 52mm

PRO-ND100000角型取り付け手順
(1)76mm幅用マルチホルダーにアダプターリング 52mm をはめ込む。
(2)76mm幅用マルチホルダー両脇の溝にPRO-ND100000角型の
NDフィルターを差し込む。
(3)[NDフィルター マルチホルダー アダプターリング]キットのアダプターリング
を望遠ズームレンズに取り付ける。

太陽の撮影
(1)シーンに応じた撮影モード設定で「風景」に設定。
(2)太陽にピントをあわせて撮影。



[金星の太陽面通過]
太陽・金星・地球と一直線に並ぶ時に地球から見ると、太陽の前面を金星が移動する様子が見られる。
2012年6月6日、午前7時11分から13時47分の間、金星は6時間以上かけて太陽面をゆっくりと通過していく。
次回は2117年12月11日でもあり、今回が21世紀最後の金星の太陽面通過 天体ショーとなる。

2012年6月6日 金星の太陽面通過:
7時11分 外蝕の始め 金星が最初に太陽面と接する時
7時28分 内蝕の始め 金星が完全に太陽面に入って内接した瞬間
10時30分 最小角距離になる時刻 最小角距離になる時刻
13時30分 内蝕の終り 金星が太陽面から出る直前に内接する瞬間
13時47分 外蝕の終り 金星が太陽面から離れる瞬間





ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ