2015-46.松前城

太田神社と松前城(15.6.27(土)、28(日)) :太田神社と親子熊岩と松前城
せたな町の太田神社の急な階段と親子熊岩、松前城の本丸御門と天守、
大松前川と馬坂、資料館入口、馬坂などの写真を撮った。

写真1、3、5をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。

1.太田神社 2.太田神社の急な階段
太田(山)神社
太田神社の急な階段
3.親子熊岩 4.大きな岩と日本海
親子熊岩 大きな岩と日本海
5.本丸御門と天守 松前城 6.大松前川と馬坂
本丸御門と天守 大松前川と馬坂
7.資料館入口 8.馬坂(うまさか)
資料館入口 馬坂(うまさか)


[太田神社 松前城]
6/27(土) ヒルトンニセコビレッジ(9:40分)→(11:30分)道の駅 みなとま〜れ寿都(12時)→(14:50分)道の駅
てっくいランド大成(15:10分)→(15:30分)太田神社(15:40分)→(16時,194km)せたな町 国民宿舎 あわび山荘泊
6/28(日) あわび山荘(9:20分)→親子熊岩→(10:40分)江差(10:50分)→(13:10分)松前城(13:55分)→
(14:40分)知内(14:50分)→大沼公園(16:10分)→(16:30分,229km)グリーンピア大沼公園泊


6/23−6/30の7泊8日 Tossi,Micchiで、支笏湖・洞爺湖・定山渓・積丹・ニセコ・大沼公園・
函館の北海道の夏を楽しんできた。

5日目(6/27)は、9:40分 ヒルトンニセコビレッジ発、13:10分 太田神社着。雨の中、太田神社
登り口の急な階段の写真を撮った。
6日目(6/28)は、9:20分 あわび山荘発、国道229号線沿いの親子熊岩を見て、13:10分 松前城着。
雨の本丸御門と天守、大松前川と馬坂、資料館入口、馬坂などの写真を撮った。


No.1:太田神社
No.2:太田神社の急な階段

No.3:親子熊岩 せたな町の「溺れそうな子熊を、親熊が救うように抱きかかえている」
    ように見える岩
No.4:大きな岩と日本海

No.5:本丸御門と再建された層塔型天守
No.6:大松前川と馬坂

No.7:資料館入口
No.8:馬坂 松前藩士が登城したと伝えられる城内へ通じる坂


[太田山神社]
(場所)北海道久遠郡せたな町大成区太田17
(交通)函館バス 太田から徒歩15分
(特徴)せたな町の断崖絶壁にそそり立つ太田山(485m)は、道南五大霊場の一つ。ここの北海道最古の
山岳霊場「太田(山)神社」は、1454年、松前藩の祖武田信廣公が太田地区に上陸した際、太田大権現の
尊号を賜ったと言い伝えられている。大祭は毎年6月27日宵宮、6月28日本祭が執行される。

[親子熊岩]
(場所)北海道せたな町大成区長磯
(交通)函館バス建石停留所から徒歩約10分
(特徴)「溺れそうな子熊を、親熊が救うように抱きかかえている」ように見える岩
「道の駅てっくいランド大成」から車で約15分(国道229号線(追分ソーランライン))の場所にあり

[松前城]
(場所)北海道松前郡松前町
(交通)JR江差線「木古内」駅から函館バス「松前行き」で「松城」下車、徒歩約10分
(特徴)日本最北の北海道唯一の城下町であり、松前藩松前氏の居城である松前城の別名は福山城。
箱館戦争を生き残った3層天守は、1949年に焼失したが、1960年再建されて、
現在、内部は松前城資料館になっている


[北海道2015(支笏湖・洞爺湖・定山渓・積丹・ニセコ・大沼公園・函館)巡りの旅]
6/23(火) 羽田(10:15)(AIRDO3103)→(11:45)千歳(レンタカー)→支笏湖→洞爺湖 洞爺湖泊
6/24(水) 洞爺湖→レークヒル ファーム→豊平峡→定山渓 定山渓泊
6/25(木) 定山渓→ニッカ余市蒸留所→積丹 黄金岬→神威岬→積丹岬→積丹 積丹泊
6/26(金) 積丹→大谷地展望台→(トレッキングハイキング)→大谷地展望台→神仙沼駐車場
(ハイキング)→神仙沼→神仙沼駐車場→五色温泉(ハイキング)→五色温泉橋→ニセコ ニセコ泊
6/27(土) ニセコ→せたな町 太田神社→せたな せたな泊

6/28(日) せたな→江差→松前城→大沼公園  大沼公園泊
6/29(月) グリーンピア大沼→大沼公園→恵山岬→森林浴コース トレッキング→賽の河原駐車場
→賽の河原 ハイキング→恵山岬 恵山岬泊
6/30((火) 恵山岬→トラピスチヌ修道院→函館(レンタカー返却)→
函館 スーパー白鳥24 12:04→14:23新青森はやぶさ24号 14:38→17:38大宮→日野






ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ