2019-4.桜2019 (4)上野東照宮

上野東照宮の桜(19.3.26(火)):上野東照宮の大石鳥居 唐門 桜
上野東照宮にて、大石鳥居、唐門、手水舎、水舎門、五重塔、桜などの写真を撮った。

写真1、3、5をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.桜 上野東照宮  2.大石鳥居と桜 上野東照宮
桜 上野東照宮 大石鳥居と桜 上野東照宮
 3.唐門 上野東照宮  4.手水舎と鈴
唐門 上野東照宮 手水舎と鈴
 5.水舎門  6.桜と青空
水舎門 桜と青空
 7.五重塔  8.ソメイヨシノ
五重塔 ソメイヨシノ


3/26(火):丸ノ内線茗荷谷駅 - 播磨坂 - 小石川植物園 - 上野公園

3/26 上野公園の不忍池で、池に映る弁天堂と桜、清水観音堂の月の松、公園中通りの桜の写真を
撮った後、上野東照宮にて、大石鳥居、唐門、手水舎、水舎門、五重塔、桜などの写真を撮った。


No.1:桜 上野東照宮
No.2:大石鳥居と桜 上野東照宮

No.3:唐門 扉や屋根が金色に輝いている 扉の両脇には、左甚五郎作の、昇り龍と降り龍
No.4:手水舎と鈴

No.5:水舎門 手水舎だったものを移築して門にしたものとのこと
No.6:桜と青空

No.7:五重塔
No.8:ソメイヨシノ


[小石川植物園]
(場所)東京都文京区白山3-7-1
(交通)都営地下鉄三田線 白山駅下車 徒歩約10分
(見頃)
5代将軍綱吉の館林城主時代の別邸(白山御殿)の地。1684年小石川御薬園となり、1722年に
小石川養成所が置かれる。明治維新後は植物園、1877年には東京大学理学部附属植物園となった。
旧東京医学校本館(国重文)が移築保存されている。
面積は、162千m2(49千坪)で、台地、傾斜地、低地、泉水地などの地形の変化に富み、
それを利用して様々な植物が配置されている。この植物園は日本の近代植物学発祥の地でもあり、
現在も自然誌を中心とした植物学の教育・研究の場となっている。

[播磨坂(はりまざか)]
(場所)東京都文京区小石川4丁目
(交通)東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩7分
(見頃)
松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた「播磨坂」は、1960年に坂の舗装が行われた時、桜の木が
植えられた。今では約500mの坂道に、ソメイヨシノを中心に約120本の桜が植えられている。

[上野公園]
(場所)東京都台東区上野公園5-20
(交通)JR山手線上野駅から徒歩2分
(見頃)
上野の山は、江戸時代から桜の名所として知られ、東京を代表する桜の名所。公園中通りを中心に約800本の桜。
公園内には800個ものぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できる。

[上野 東照宮]
(場所)東京都台東区上野公園9-88 上野公園内にある
(見頃)
1627年の建立の上野 東照宮は、徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜を祀る。国指定重要文化財。
春は桜、ボタンの名所、秋は紅葉、ダリア展、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大賑わい。
出世、勝利、健康長寿などに特に御利益あり。五重塔は現在は東京都の管理。





ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ