2019-22.大山 (2)大神山神社奥宮

大神山神社奥宮(19.7.28(日)):大神山神社奥宮
大神山神社奥宮、大神山神社奥宮への階段、大山の眺望、志賀直哉『暗夜行路』の石碑と
アザミ、フウロ、シュロソウの花などの写真を撮った。

写真1、3、5をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
 1.アザミ  2.白い花
アザミ 白い花
 3.フウロ  4.シュロソウ
フウロ シュロソウ
 5.大神山神社奥宮  6.大神山神社奥宮への階段
大神山神社奥宮 大神山神社奥宮への階段
 7.大山の眺望  8.志賀直哉『暗夜行路』の石碑
大山の眺望 志賀直哉『暗夜行路』の石碑


[大山]
7/27(金):東京 - 岡山 - 米子 - (大山る〜ぷバス) - 大山寺 宿泊-
7/28(土):大山夏山登山口 - 7合目 - 弥山山頂(1709m) - 行者登山口 - 大神山神社奥宮 - 宿泊
7/29(日):大山寺 - (大山る〜ぷバス) - 米子 - 備中高梁 - 備中松山城 - 備中高梁 - 岡山 - 東京

7/28 Micchiが友人といっしょに、大山夏山登山口から登り、7合目をすぎ、弥山山頂(1709m)まで登った。
大山山頂 剣が峰(1729m)付近は崩落していて、縦走禁止とかかれている。 下りは行者登山口に
おりてきて、大神山神社奥宮に参拝してきた。大神山神社奥宮、大神山神社奥宮への階段、大山の
眺望、志賀直哉『暗夜行路』の石碑とアザミ、フウロ、シュロソウの花などの写真を撮った。


No.1:アザミ
No.2:白い花

No.3:フウロ
No.4:シュロソウ

No.5:大神山神社奥宮
No.6:大神山神社奥宮への階段

No.7:大山の眺望
No.8:志賀直哉『暗夜行路』の石碑 志賀直哉は大正3年7月、当地の宿坊蓮浄院に滞在した。
長編小説「暗夜行路」の終章は、この時の体験をもとにして描かれている。
大神山神社奥宮の参道入口にこの石碑は建っている。


[大山(だいせん)  伯耆(ほうき)富士]
(場所)鳥取県西伯郡大山町大山
(交通)JR)山陰本線米子駅から大山る〜ぷバスで大山寺まで40分 
(見頃)
日本百名山や日本百景にも選定されている大山は、鳥取県西部の旧国名が伯耆国であった
ことから伯耆大山(ほうきだいせん)や伯耆(ほうき)富士とも呼ばれる。
大山の最高点は剣ヶ峰(1,729m)であるが、崩落の激しい箇所があるため、剣ヶ峰に至る縦走路が
通行禁止とされていること等から、実質の大山登山の頂上は弥山(みせん1,709m)となっている。


[大神山神社(おおがみやまじんじゃ)奥宮 大山寺(だいせんじ)]
(場所)鳥取県西伯郡大山町大山9(大山寺)
(交通)JR)山陰本線米子駅から大山る〜ぷバスで大山寺まで40分
(見頃)
大山寺は奈良時代に成立した山岳信仰の霊場で西日本に於ける天台宗の一大拠点。
伯耆大山の中腹に鎮座する大神山神社奥宮は全国最大級の壮大な権現造りであり、
麓に鎮座する大神山神社本社は、平野の中に六千坪の境内と湧水、神苑を持つ。
り、
派。

[備中松山城]
(場所)岡山県高梁市内山下1
(交通)JR備中駅から乗合タクシーで10分。
(見頃)
標高430メートルの臥牛山(がぎゅうざん)山頂にある備中松山城は、現存天守を持つ山城としては
最も高い所にある。日本三大山城のひとつでもあり、最近は“雲海に浮かぶ天空の山城”として
全国的に人気の撮影スポットとなっている。






ご意見/ご感想はこちらまで


花紀行のトップページへ