2022-7.桜2022 目黒不動尊
目黒不動尊の桜(22.3.28(月)):縁日の目黒不動尊と桜2022
縁日の目黒不動尊の本堂、鐘楼堂、仁王門と桜の花などの写真を撮った。
写真1、3、5をクリックすると、拡大写真(640×480ピクセル)を表示できます。
1.目黒不動尊 本堂 |
2.本堂と桜 |
|
|
|
|
3.仁王門と縁日 |
4.桜と本堂 |
|
|
|
|
5.鐘楼堂と桜 |
6.水かけ不動明王 |
|
|
|
|
7.桜 本堂 |
8.桜と鐘楼堂 |
|
|
[武蔵小山]
3/28(月):日野 - 中目黒 - 目黒川の桜 - 林試の森公園 - 目黒不動尊 - 武蔵小山
- 日野
中目黒駅前の目黒川にかかる日の出橋から目黒駅近くの目黒新橋までの散策に続いて、
30分程歩いての林試の森公園を後にして、20分程移動しての目黒不動尊で、キャノン
EOS M200にて、
縁日の目黒不動尊の本堂、鐘楼堂、仁王門と桜の花などの写真を撮った。
No.1:目黒不動尊 本堂
No.2:本堂と桜
No.3:仁王門と縁日
No.4:桜と本堂
No.5:鐘楼堂と桜
No.6:水かけ不動明王
No.7:桜 本堂
No.8:桜と鐘楼堂
[目黒川の桜]
(場所)目黒エリアと品川エリアがある
(交通)電車:東急東横線中目黒駅より徒歩2分
(見頃)3月下旬頃が桜の見ごろ
目黒エリアの桜並木は、『池尻大橋駅近くの大橋から、目黒駅近くの太鼓橋付近まで』の約3.8km
の区間。約4kmの桜並木に、約800本もの桜が咲き誇ります。上流(大橋から日の出橋)は川幅が
狭く、桜の花が川をおおいつくす。下流(田楽橋から太鼓橋)は川幅も広がり、遊歩道が整備され
のんびりお花見が楽しめ、周辺には観光名所もある。
品川エリアの桜並木は、『目黒駅と五反田駅の真ん中付近にある亀の甲橋から、新馬場駅と
天王洲アイル駅の間の昭和橋付近まで』の約3kmの区間。
[林試(りんし)の森公園]
(場所)目黒区下目黒5丁目と品川区小山台2丁目にまたがり所在する都立公園
(交通)電車:東急目黒線「武蔵小山」駅より徒歩10分
(見頃)「林業試験場」から「目黒公園」の開放期間に次いで、1989年6月1日に「都立林試の森
公園」として生まれ変わり開園した。この公園は東西に700m、南北に250mと細長く、外周の
園路をぐるっと一周すると45分程で廻れる。
主な植物としてのクス、アカガシ、ケヤキ、プラタナス、ラクウショウ、アベマキ、ホウチャクソウ、
カントウタンポポなどの他に、ソメイヨシノや河津桜も咲く。
[目黒不動尊 泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊) ]
(場所)東京都目黒区下目黒3-20-26
(交通)電車:東急目黒線「不動前駅」駅より徒歩12分
(見頃)泰叡山 瀧泉寺は目黒不動として知られる天台宗のお寺。寺伝によると創建は平安時代初期の
808年、開山は慈覚大師(円仁)。ご本尊の不動明王像は、慈覚大師の作と伝えられている。関東最古
の不動霊場で、木原不動尊(熊本県)、成田不動尊(千葉県)と並ぶ日本三大不動のひとつ。
毎月28日の目黒不動尊縁日には、門前や境内に露店が並び、多くの参拝者が訪れる。訪問した
3月28日は、満開の桜の下、賑やかな縁日で多くの露店が並んでいた。
正面階段の左手にある「独鈷(どっこ)の滝」は今も2筋の清水が竜口から注いでいる。滝前には
「水かけ不動明王」があり、多くの参拝者が不動明王像に水をかけて祈願をしている。
裏手の墓地には、江戸中期の蘭学者 青木昆陽の墓(国指定文化財)がある。飢饉に備えて
サツマイモの栽培を促進するよう八代将軍吉宗に進言し「甘薯先生」と呼ばれた。
ご意見/ご感想はこちらまで
花紀行のトップページへ