024033
Tossiの新画像掲示板
[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
添付File
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/09/16(Mon) 06:59 No.7781   HomePage

お元気そうで何よりです

まだ暑いです

江戸時代中期に始まり、300年以上の歴史と伝統を誇る岸和田だんじり祭が始まりました。
豪華な岸和田だんじり祭りは、この地で生まれ育った人々の手により連綿と受け継がれ、
令和の今日まで育まれ、元気に行われました。
日中は繊細かつ豪快な曳行、夜は美しい提灯に飾られた華麗なだんじりの姿に、
自然と心を奪われます。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/09/16(Mon) 21:36 No.7783   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
Tossiの新画像掲示板へのハリコ有難う♪

岸和田だんじり祭り、勇壮で豪華ですね。
300年以上の歴史があるのですね。

京都の祇園祭は1055年の歴史。
奈良のお水取りは1270年の歴史。
京都、奈良を初めとして、関西地方には、伝統的行事が多いですね。

1983年から1987年の4年間、会社の転勤辞令の出たところで、
北千里駅から徒歩10分程の大阪支社の社宅に家族で転勤して、
通勤していました。

その頃、京都、奈良には、家族でよく行きました。
京都の祇園祭、奈良のお水取りにも行くチャンスに
恵まれました♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/09/12(Thu) 07:11 No.7779   HomePage

異例の残暑はいつまで続くのでしょう・・・困っています。

空蝉(うつせみ)とは『源氏物語』に登場する女性の一人です。
十代の頃の光源氏が知り合い、影響を受けた女性たちの一人でした。
名前の由来は、求愛に対して一枚の着物を残し逃げ去ったことを、
源氏がセミの抜け殻によそえて送った和歌からつけられました。
空蝉を忘れられない源氏は、彼女のつれないあしらいにも却って・・・
生涯を通じ思いが募ります・・・



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/09/15(Sun) 21:32 No.7780   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
Tossiの新画像掲示板へのハリコ有難う♪

残暑も今週半ばには、山を越えそうですね。

源氏物語・空蝉のシーンのハリコ有難う♪
平安時代の華やかな場面ですね。

NHK大河ドラマ「光る君へ」の9/8に放送された曲水(ごくすい)の宴(えん)のシーンの舞台裏を9月12日の「100カメ」(総合TV)で特集されていましたが、多くのスタッフの努力もあって、素晴らしいシーンとなっていました♪


カナブン 投稿者:West 投稿日:2024/07/21(Sun) 11:27 No.7776   HomePage

Tossiさんおはようございます。
セミの声が賑やかで、暑さを掻き立てます。
セブ島で楽しまれたひと時。
異国情緒たっぷりの情景の中で楽しまれたバーベキュー。
材料も、「何だこれは!」と国内では考えられないような豪華ですごいです。

午前中鳥見に行きましたが、セミの鳴き声が騒がしくて、野鳥の声はかき消されてしまっていました。
ついでに樹液の出ている樹も気にしながら歩いていると、向こうから20歳前後の青年がいました。
大きめのリュックを肩に、キョロキョロしながら歩いてきます。
捕虫網は持っていませんでしたが、何やら両手に採集道具も携帯しているようでした。
「虫取り少年」がそのまま大きくなったんだ、と微笑ましい気持ちになりました。

ハリコは、金属製のように見えるカナブンです。
漢字表記は、金蚊・金亀虫・金蚉(文の下に虫)です。
害虫のコガネムシに似ていますが、この虫は土を改良してくれる益虫なんです。



Re: カナブン Tossi - 2024/07/21(Sun) 22:20 No.7778   HomePage

Westさん、こんばんは。
カナブンのハリコ有難う♪
土を改良してくれる益虫とはいいですね。

セミの鳴き声の方が小鳥の鳴き声より、
大きいかも知れないですね。

セブの海浜バーベキューを早速見て頂き、有難う♪
セブの桟橋から1時間程船で走行しての海浜
バーベキュー 楽しい思い出です♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/07/16(Tue) 06:59 No.7775   HomePage

もう祇園祭です 京都に夏を告げる祇園祭がやってきました

「祇園祭」は八坂神社のお祭りで、今からおよそ1100余年前、日本全国の国の数に準じて66本の矛を立てて、疫病退散のために御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。
祇園祭は、 7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭」まで、1ヶ月間にわたり各種の神事・行事がくり広げられます。

愉しみです

昨日は海の日でした、しかし九州は総雨量が300mm超の大雨が降っています、
断続的な雨による土砂災害など警戒がまだ続いています。
宝塚はシトシト雨が降りましたが、蒸し暑い一日でした。

桔梗が元気に咲いています。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/07/21(Sun) 22:12 No.7777   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
キキョウのハリコ有難う♪

秋にも咲く花ですよね。

40年程前、祇園祭を見に行ったことがあります。
京都の伝統を感じる良い祭りですね♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/07/05(Fri) 07:06 No.7773   HomePage

昨日も日本付近に停滞している梅雨前線の活動は弱まり、西日本、東日本は太平洋側を中心に朝から強い日差しが照りつけています。
東京都心や名古屋市など各地で35℃以上の猛暑日を観測しました。
その中でも気温の上昇が顕著なのが静岡市でした。朝の9時過ぎには早くも35℃に到達し、
13時21分には39.3℃まで上昇しています。これは1995年に記録した38.7℃を更新する観測史上1位の高温です。

宝塚は朝は涼しく、庭や畑の仕事が進みましたが、午後は33cにUPしたので、
確り休憩しました。
今年は梅雨の中休みが暑く、長く続きます。
本日は更に全国で暑くなる予報です、確り熱中症に気をつけましょう。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/07/14(Sun) 22:10 No.7774   HomePage

レスが遅くなってすみません。
6月の【風待月】「松風月」は風情があっていいですよね。

夏の草取りは大変ですよね
朝の涼しいうちにやるのがいいですよね。
Tossiも今はプランターに、ミニトマト、ナス、
ピーマンなどを植えていますが、
ちょうど収穫の時期になってきました。

梅雨明けは7/17か18頃になりそうですね。


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/07/04(Thu) 07:40 No.7772   HomePage

昨日は宝塚も、4日ぶりに太陽がギラギラ輝き、洗濯物も完全に乾きました。
庭や畑の草取りも、朝のうちに頑張り抜きました。
しかし西日本や東日本の広範囲で厳しい暑さになりました。
名古屋や福岡で猛暑日になりました。

熱中症には十分注意しましょう。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/06/21(Fri) 06:57 No.7771   HomePage

昨日も宝塚も高気圧に覆われてカラッと晴れました。
強い日差しもありましたが、涼しい風が吹き、しのぎやすく、庭や、畑の整理ができました。
しかし梅雨が近づいてる感じがします。

紫陽花が元気に咲いています。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/06/16(Sun) 07:03 No.7770   HomePage

今年は本州では、梅雨入りが遅れていますが、梅雨入りが遅いからといって、
梅雨明けも遅くなるとは限りません。今年の梅雨は、短期集中型になる可能性があります。
梅雨入り直後から大雨になり、梅雨末期の豪雨にも警戒が必要かも知れません。
きっと今年の夏は暑くなるでしょう。

先日私達は大阪の城北公園で花菖蒲を鑑賞してきました。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/06/06(Thu) 07:15 No.7769   HomePage

近畿は大陸からの高気圧に覆われています。
空気は乾燥し、気持ちの良い天気が続いています。
6月に入り三日続けて広い範囲に雷雨をもたらした上空の寒気も北上していて、
宝塚も穏やかな天気が続いて大変過ごしやすいです。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/06/05(Wed) 07:16 No.7768   HomePage

昔の人は偉かったですね
6月を【風待月】(かぜまちづき)とも呼びました、
旧暦の時代は、温暖化が進む現在よりは涼しかったと思われますが、冷房もなかったわけですから、暑さをしのぐのがどんなに大変だったか察しがつきます。
旧暦6月は、ひたすら風が吹いてくるのを待つ月という意味で、「風待月」という異称も生まれました。きっと、かすかな風にも敏感になっていたことでしょう。
また【松風月】(まつかぜづき)友呼びました。
「風待月」は、「待つ風月」とも言い換えられます。その「待つ風」に、「松風」という漢字を当てると、「松風月」になります。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/06/04(Tue) 06:58 No.7767   HomePage

お元気ですね

帝国データバンクは、6月には、614品目の食品が値上げされると発表しあした。
主要食品メーカー195社を対象に調査した結果です。
前年同月(3775 品目)と比べると約8割減となりますが、
どうにか6カ月連続で前年同月を下回ましたが・・・
品目数は減少傾向にありますが、円安を理由とする値上げが増加しています。
野菜や果物も、パンやお米もまだまだ高いです。
電気・ガス料金も上がります。

困りますね。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/05/29(Wed) 07:14 No.7765   HomePage

大雨は大丈夫でしたか・・・

現在台風1号は本州接近中ですが、大雨を各地に降らせながらゆっくり前進しています。
昨日は関西も朝からの雨は、特に昼過ぎから激しく降り続きました。
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県に大雨警報や洪水警報が発表されました。

確り災害対策を取っておきましょう。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/06/01(Sat) 22:26 No.7766   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
ツツジ バラ ハナショウブなどの花のハリコ有難う♪

5/10(金) Tossiと妻のMicchiで、奥多摩のハイキングに行ってきました。
新緑がきれいで、フデリンドウの花の写真も撮ることが出来ました。
奥多摩周遊道路の駐車場に車をおいて、9:30分頃から午後4:20分頃
まで歩きました。
午後3時50分頃、ハイキングコースの40m程先のところで、動物が
左から右に横切りました。日本カモシカです。
日本カモシカは、足をとめてじっとこちらをみつめていました。
10枚程の写真を撮って、近づこうとして、少し動き始めたら、
右の樹林帯の方に姿を消しました。

ハイキングのフィナーレ近くの野生の生き物との出会いでした♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/05/15(Wed) 07:29 No.7764   HomePage

先日宝塚市に隣接する伊丹市の荒牧バラ園へ行ってきました。
丁度今月上旬より春咲きのバラたちが咲き乱れていました。
此処では世界のバラ約250種の約1万本がよく手入れされ、
南欧風のおしゃれな広い園内一帯に、
皐月の日差しをあびて、咲き乱れれいました。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/04/29(Mon) 07:16 No.7763   HomePage

暑くなってきましたね

沢山の外人がいま日本に来て楽しんでいます。

円安の影響も大きいでしょうが、今は市場では投機的な円売り・ドル買いも出ています。
一時、1ドル=158円40銭台までUP…
30日からのFOMC次第で更に円安加速するかもしれません。

躑躅が静かに咲いています



カラスのエンドウ 投稿者:West 投稿日:2024/04/21(Sun) 11:09 No.7760   HomePage

Tossiさんおはようございます。
キリンの遊ぶフィリッピンのサファリパーク。
光景がマッチして、野生を思わせてくれますね。
よい思い出になりますね。

今にも降ってきそうな空です。
猫の額ほどの花壇に蒔いたコスモスの発芽を促してくれそうで、今度の雨はちょっと歓迎ですv(^_^)v

今日は先に白内障の手術をした友人に会って、保護眼鏡を借りました。
これは術後1ケ月ほどは装着を指示されているものです。
装具のようなものなので保険からは出ません。
高価なものではありませんが、1ケ月後からは使わないので借りることにしました。
先に同種の治療を受けた方がいると、色々話を聞けるのも心強いです(^▽^)/

ハリコは、カラスのエンドウです。
赤い色のものがほとんどで普段見かけるのは、赤い色で濃淡はあります。
まれに白いものも見かけますが、滅多に見かけない色に青も存在します。
青いものにも濃淡があって、濃いものは「黒」と表現したいものも見かけます。



Re: カラスのエンドウ Tossi - 2024/04/21(Sun) 22:28 No.7762   HomePage

Westさん、こんばんは。
カラスのエンドウのハリコ有難う♪

保護眼鏡を借りられたとのこと。
1カ月だけならば、借りるのも手ですね。
先達はあらまほしき事なり♪

カラウィット島 サファリパーク キリンを
早速見て頂き有難う♪

草食動物のみの放し飼いのサファリパーク、
ガイドの案内の元に、野生のキリンや
シマウマの直ぐ近くで見ることができます♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/04/21(Sun) 07:33 No.7759   HomePage

ハナミズキは、宝塚でも綺麗に咲いています。
明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカ・ワシントン市にサクラの苗木を送った返礼として、
大正4(1915)年に日本に送られてきました。
それからどんどん全国に広まってゆきました。
宝塚もヤマボウシと一緒に広く植えられています。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/04/21(Sun) 22:18 No.7761   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
ハナミズキのハリコ 有難う♪

桜が咲きおわると、ハナミズキが一斉に咲き始めますね。
アメリカから日本に送られてきたとは知りませんでした♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/04/14(Sun) 07:46 No.7757   HomePage

北陸の旅・・・・素晴らしい
良かったですね

宝塚も春たけなわの季節で・・散りかける満開の桜を楽しんでいます。
陽が光りカラッとした晴天が連日、宝塚も続いていて、大変過ごしやすいです。
本日も絶好のお出かけ日和で、散りゆく桜の花を沢山の人も楽しんでいます。

昼間は気温がグンと上昇し、半袖で、庭や畑の作業を頑張っています。
有人月面着陸を目指す「アルテミス計画」のこれからも楽しみです。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/04/20(Sat) 22:32 No.7758   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
Tossiの新画像掲示板へのハリコ有難う♪

宝塚の桜、青空バックがきれいでしょうね。

庭や畑はこれから忙しくなりますね。
Tossiは4年ほど前までは、日野市の畑を借りていたのですが
2年で返却する必要があったので、卒業しました。

今は8ケ程度のプランターにナス、トマト、キュウリ等の
苗をGolden Weekに植えて夏の収穫を楽しんでいます。

北陸の温泉と桜の旅の時のレンタカーは
ヤリス ハイブリッド車で、500km走行、20Lの満タン返し、
25km/Lと燃費が良かったこともあり、
Tossi & Micchi の快適な旅を楽しむことが出来ました♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/04/11(Thu) 08:55 No.7755   HomePage

NEWSでは桜前線は、東北南部まで北上中です。
西日本や東日本では広く桜が満開となりました。
宝塚も前日の雨にも負けず、見頃のシーズンを迎えています。

私達は家の周辺の満開の桜を楽しんでいます。



Re: おはようございます。 Tossi - 2024/04/13(Sat) 21:58 No.7756   HomePage

tomikokoさん こんばんは。
桜のハリコ 有難う♪

レスが遅くなってすみません。
東京の桜もほぼ終盤を迎えてきました。

4/2から4/6までの4泊5日、北陸の温泉と桜を楽しんできました。
富山駅まで新幹線で行って、富山駅前でレンタカーを借りました。

福井県あわら温泉    
加賀・山中温泉 
富山県宇奈月温泉

1日 雨が降った時は、福井県勝山市の恐竜博物館見学。

今年は桜の開花が遅れていたので、前半はしだれ桜と
植物園で早咲きの桜。

当初の3泊の予定を1日延長して、富山駅前の東横インの宿泊を追加。

4/5、6でソメイヨシノの満開の写真を撮ることが出来ました♪


おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/04/03(Wed) 07:52 No.7754   HomePage

今日は本降りの雨が朝から降っていますが、昨日までは宝塚も20Cを超える日が続き、
染井吉野も3分から5分に開花してきました。
丁度桜が見ごろになった所も多くなりました。

私達は家の周辺の桜見物の梯子を楽しんでいます。



おはようございます。 投稿者:tomikoko 投稿日:2024/03/21(Thu) 06:54 No.7753   HomePage

昨日は宝塚も大荒れでた。


日銀は1昨日の3月19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めました。
政策金利を引き上げるのは17年ぶりです。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃も決めました。
2013年に始まった大規模な金融緩和策は転換点を迎えました。
円、一時1ドル150円台に下落し、株価は4万円台に入りました。

椿が静かに咲いています、

[直接移動] [1] [2] [3]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -