原油価格動向と日本の原油輸入動向 2021.8.12 |
[原油価格動向]
世界の原油価格は2017年から2020年2月頃にかけて、40$/Bから80$/Bの範囲で推移してきたが、新型コロナの影響を大きく受けた2020年3月以降急激に落ち込み、WTI先物価格は、4月には、▲37.63$/Bと史上初のマイナス価格となった。その後各国で経済活動再開の動きが始まったことなどからWTIは上昇に転じ、6月以降40$/B近辺で推移し、12月には47$/Bまで戻った。2021年前半は50$/B以上となり、7月の76.98$/Bまで上昇した。 OPECにロシアなど非加盟産油国を加えた「OPECプラス」は2020年、コロナ禍による需要の落ち込みと価格急落を受け、過去最大の日量1000万バレルの減産に踏み切った。その後、2021年6月まで日量約580万バレルまで減産幅を徐々に縮小してきた。 「OPECプラス」は2021年7/18日の閣僚級会合で、協調減産を8月から12月にかけてさらに日量200万バレル、1カ月当たり毎月日量40万バレルずつ縮小することで合意した。この合意を受けて、71.5$/B近辺に反落した。 米国シェールオイル生産の回復、足許の米国の原油生産の増加の兆しなどもあり。2021年8月中旬現在、69$/B近辺の価格となっている。 |
[日本の原油輸入動向]
1.原油輸入価格の推移 (1)最近の原油価格の動向 ・コロナ禍の影響を受けて、上記のように2020年春頃の世界の原油価格の下落を受けて、2020年5月にCIF価格24$台/Bと25$を割った。 ・2020年12月には45$/B、2021年6月にはと69$/Bとコロナ禍以前の2019年の水準まで戻っている。 ・2021年の日本着原油(日本着CIF)は33~48千円/kl(50~69$/B)のレベルで推移している。 |
(2)2013年度から2020年度の為替レートの推移
・2013年から2020年の為替レートは100~120円/$の幅にある。 ・2018/1月から2021/6月の間、為替レートは103~113円/$のバンド帯にあり、安定したレベルにあるものといえる。 |
[日本の国別原油輸入比率の推移] (1)日本の2019年度の原油輸入量は173百万klであり、2000年度( 255百万kl)の32%減と大幅な低下となっている。 (2)原油の輸入先としては、中東が2000年度の87.1%に対して19年度は89.6%であり、従来と同様、中東からの輸入が高い比率を占めている。 19年度では、中東(89.6%)に続いて、ロシア(4.8%)の順となっていて、ロシアの比率が一定量占めている。 (3)19年度の輸入国別では、サウジアラビア(34.1%)が首位であり、以下、アラブ首長国連邦(UAE)(32.7%)、クウエート(8.9%)の順となっている。 (4)19年度の中東計(89.6%)、OPEC計(78.6%)となっており、中東依存度・OPEC依存度が78%以上のレベルにある。 2019年1月、カタールがOPECを脱退した。19年度のカタールからの輸入量は9.3%であり、カタールのOPEC脱退により、OPEC依存度が78.6%と低下している。 |
WTI価格推移(2017/07から2021/06) |
(出所)新電力ネットhttps://pps-net.org/statistics/crude-oil |
指標原油の動き(2020年6月から21年7月) |
(出所)石油連盟 |
原油輸入価格の推移 |
(出所)石油連盟 原油・石油製品輸入金額 |
最近の日本の原油輸入価格等($/B 円/kl 円/$)の動向(2020/1~2021/6) |
(出所)石油連盟 |
日本の原油輸入価格($/B 円/kl 円/$)の推移(2000~2020) |
(出所)石油連盟 |
日本の国別原油輸入比率の推移 |
(資料) 経済産業省「資源・エネルギー統計」 |
(出所)石油連盟 今日の石油産業 2020 |